ビーノにおすすめの最強な防寒対策・寒さ対策・防寒グッズをまとめました。
冬のバイクは寒さ対策が必須
防風性・保温性が高いウェアやインナーがおすすめ
\ タップでひらく /
防寒ジャケット
コミネ|JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ
コミネ|JK-603 プロテクトショートウインタージャケット
コミネ|JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット
コミネ|JK-6044 プロテクトKVパーカ
RSタイチ|RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ
防寒インナー(トップス)
コミネ|JK-510 システムウォームライニングジャケット
デイトナ|DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP
RSタイチ|RSU232 防風インナージャケット
電熱インナー(トップス)
コミネ|EK-106 エレクトリックインナージャケット12V
コミネ|EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー
コミネ|EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト
防寒パンツ
コミネ|PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA
コミネ|PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ
コミネ|WJ-925R ウォームシステムジーンズ
防寒インナー(ボトムス)
デイトナ|DI-003FA 防風防寒インナーパンツ
デイトナ|DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ
電熱インナー(ボトムス)
コミネ|EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ
コミネ|EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V
オーバーパンツ
コミネ|PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ
ラフアンドロード|RR7700 イージーラップオーバーパンツ
冬用グローブ
RSタイチ|RST656 e-HEAT グローブ
コミネ|GK-818 プロテクトウインターグローブ
カエディア|フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)
首・手首・足首の防寒対策が重要
冷気や風の侵入を防いで暖かさをキープ
\ 気になるパーツや商品をタップ /
防寒ジャケット
コミネ|JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ

おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェアはコミネ(KOMINE)『JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ』です。
アウトドアスタイルの定番人気ソフトシェルパーカ
胸・肩・腕・背中にプロテクター標準装備

着脱可能な中綿入りインナー

特徴


コミネ(KOMINE)『JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ』の特徴は次のとおりです。
- アウトドアスタイルの定番人気ソフトシェルパーカ
- 保温ライナーの着脱とベンチレーションの開閉で3シーズン使用可能
- フード脱着可能
- 新色ブラックカモとベージュを追加
メリット

コミネ(KOMINE)『JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ』のメリットは次のとおりです。
- 保温性・防風性が抜群でしっかり暖かい
- 胸・肩・腕・背中にプロテクター標準装備
- つくりがしっかりしていて動きやすい(快適な着心地)
保温インナーを取り外すと3シーズン使える
機能性を考えると2万円前後で買えるのは安い
デメリット
コミネ(KOMINE)『JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ』のデメリットは次のとおりです。
- 防水性は期待できない(新品状態なら多少弾く)
- サイズ感がやや小さめ(ワンサイズ上げるのがおすすめ)
- 袖口のマジックテープが使いにくい(ちょっと外れやすい)
おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェア
コミネ|JK-603 プロテクトショートウインタージャケット

おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェアはコミネ(KOMINE)『JK-603 プロテクトショートウインタージャケット』です。
シンプルなデザインのショート丈のライディングジャケット
CE規格ハードプロテクター標準装備(肩・肘)
着脱可能な保温ライナー

特徴


コミネ(KOMINE)『JK-603 プロテクトショートウインタージャケット』の特徴は次のとおりです。
- どんなバイクにもに合うシンプルなデザインのショート丈ウインタージャケット
- 着脱保温ライナーを装備
- 腕・胸・背中にベンチレーションを装備した機能的な一着
- 別売り電熱ライナーベスト(EK-101)をオプション装着可能
メリット


コミネ(KOMINE)『JK-603 プロテクトショートウインタージャケット』のメリットは次のとおりです。
- 風を通さずしっかり暖かい
- 肩・肘・胸・背中にプロテクターを標準装備
- ジッパー式ベンチレーションを活用すればロングシーズン使える
シルエットがキレイで見た目がスッキリ
着脱可能な保温ライナーつき
デメリット
コミネ(KOMINE)『JK-603 プロテクトショートウインタージャケット』のデメリットは次のとおりです。
- フルプロテクターでそれなりに重たい
- 首元から少し風が入ってくる(冬はネックウォーマーを併用するのがおすすめ)
- 首まわりのサイズ調整が2段階のみで使いにくい(内側だとキツキツ・外側だとゆるゆる)
おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェア
コミネ|JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット

おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェアはコミネ(KOMINE)『JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット』です。
アウトドアテイストで普段使いしやすい中綿入りジャケット
CE規格レベル2のプロテクター装備(肩・肘)

特徴


コミネ(KOMINE)『JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット』の特徴は次のとおりです。
- アウトドアテイストで普段使いしやすい中綿入りジャケット
- 濡れても保温性脳が低下しにくい化繊中綿を使用
- 乗車姿勢を取りやすい立体パターン
- ジャケットと身体の間に隙間を作る3Dメッシュライニング
- 夜間被視認性を高めるリフレクター
- パンツのベルトループに接続できるずり上がり防止フラップ
メリット

コミネ(KOMINE)『JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット』のメリットは次のとおりです。
- 軽い・暖かい・動きやすい
- カジュアルなデザインで使いやすい
- プロテクターつきで安全性が高い(安心感がある)
見た目がシンプルな冬用ジャケットが欲しい人におすすめ
サイズ展開が豊富で選びやすい
デメリット

コミネ(KOMINE)『JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット』のデメリットは次のとおりです。
- 生地の耐久性がイマイチ(引っかかるとやぶれやすい)
- サイドポケットが浅めでファスナーがない(物を落としやすい)
- 走行中はフードに風が当たって少し抵抗を感じやすい(取り外せる)
おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェア
コミネ|JK-6044 プロテクトKVパーカ


おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェアはコミネ(KOMINE)『JK-6044 プロテクトKVパーカ』です。
耐摩耗性・耐切創に優れるケブラー裏地入りパーカ
CEレベル2ソフトプロテクターを装備(肩・肘)

特徴

コミネ(KOMINE)『JK-6044 プロテクトKVパーカ』の特徴は次のとおりです。
- ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入りスエットパーカ
- 肩と肘にはCEレベル2ソフトプロテクターを装備
- フードはジッパーを閉じる事でバタつき軽減
- 乗車姿勢をとりやすい立体パターン採用
メリット


コミネ(KOMINE)『JK-6044 プロテクトKVパーカ』のメリットは次のとおりです。
- シンプルなデザインでスッキリ着こなせる
- 厚手の生地でつくりがしっかりしている(着心地が良い)
- 肩と肘にCEレベル2ソフトプロテクターを装備(安全性が高い)
バイクを降りても違和感がない見た目
バイクウェアっぽく見えないものを探している人におすすめ
デメリット

コミネ(KOMINE)『JK-6044 プロテクトKVパーカ』のデメリットは次のとおりです。
- 少しタイトなサイズ感(ワンサイズ上げるのがおすすめ)
- 両サイドのポケットにファスナーがない(中の物を落としやすい)
- 気温10℃以下だとちょっと寒い(アウターやインナーで工夫しないと厳しい)
おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェア
RSタイチ|RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ

おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェアはRSタイチ(RS TAICHI)『RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ』です。
デザイン性と機能性を両立したミリタリーテイストのオールシーズンジャケット
CEレベル1プロテクター標準装備(肩・肘)

参考レビュー動画|MotoBikeChannelさん
公式動画
特徴


RSタイチ(RS TAICHI)『RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ』の特徴は次のとおりです。
- 複数配置された立体感のあるフラップ付きポケットが印象的な、デザイン性と機能性を両立したミリタリーテイストのオールシーズンジャケット
- アウター/インナージャケットの二重構造になっており、気温やシーンに合わせてそれぞれ単体や組み合わせでの着用が可能です
- 胸部プロテクター(別売り)を装着するためのアタッチメントを装備
- スナップボタンで胸部プロテクターの着脱が可能です
- 標準装備の肩・肘・背中の各プロテクターは別売品のCE LV.2プロテクターにてアップグレードが可能
メリット


RSタイチ(RS TAICHI)『RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ』のメリットは次のとおりです。
- 防風性が抜群で最高に暖かい(寒さを感じない)
- スタイリッシュでおしゃれなデザイン(カッコいい)
- 肩と肘にCEレベル1プロテクター標準装備(安心感がある)
アウター/インナージャケットの二重構造
(インナージャケット単体での着用も可能)
フラップつきポケットがたくさんある(地味に便利)
デメリット
RSタイチ(RS TAICHI)『RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ』のデメリットは次のとおりです。
- それなりに重たい
- ロゴが多すぎる(1つだけでいい)
- メインポケット以外はサイズが小さくて使いにくい
おすすめの防寒ジャケット・防寒ウェア
防寒インナー(トップス)
コミネ|JK-510 システムウォームライニングジャケット

おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『JK-510 システムウォームライニングジャケット』です。
単体でも着用可能な保温ライニングジャケット
付属のポーチで持ち運びやすい
特徴

コミネ(KOMINE)『JK-510 システムウォームライニングジャケット』の特徴は次のとおりです。
- 単体でも着用可能な保温ライニングジャケット
- ユニバーサルライニングシステム対応のジャケットに接続できる中綿入り
- 付属のポーチで持ち運びも便利
- 運動性を高める立体裁断
メリット
コミネ(KOMINE)『JK-510 システムウォームライニングジャケット』のメリットは次のとおりです。
- 軽い・やわらかい・暖かい
- 使わないときはコンパクトに畳める
- 袖口と裾部分がギュッとしていて冷気や風が侵入しない
アウターの中に着込めるダウンジャケット
サイズ展開が豊富で男性も女性も選びやすい
デメリット
コミネ(KOMINE)『JK-510 システムウォームライニングジャケット』のデメリットは次のとおりです。
- 脱いだり着たりするときがちょっと面倒くさい
- 付属しているマジックテープが起毛素材に張りつく
- 着丈が短めで乗車姿勢をとるとズリ上がってきやすい(背中が出てしまう)
おすすめの防寒インナー
デイトナ|DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP

おすすめの防寒インナーはデイトナ(Daytona)『DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP』です。
走行中の冷たい風を前面の防風生地がガッチリガード
背面はストレッチ素材でライディングも快適

特徴


デイトナ(Daytona)『DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP』の特徴は次のとおりです。
- ボアフリース起毛生地で肌触りがよく、走行中の冷たい風を防風生地がガッチリガード
- 背面はストレッチ素材+長めの着丈で、背中が出にくくライディングも快適
- 寒い季節のライディングで一番気になるのは寒さ、体温の低下は疲労感を増幅させ、体力も消耗します
- この防風インナーをウエアの下に着用することで、隙間から侵入する冷たい風をガード
- ボアにより防風生地と身体との空間が生まれ、抜群の保温力を発揮
- もう一枚着込みたいときの、ミッドレイヤーとしてお使いください
メリット

デイトナ(Daytona)『DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP』のメリットは次のとおりです。
- 防風性能が高くて暖かい
- シンプルなデザインで着やすい
- なめらかな肌ざわりのボアフリース生地で着心地がよい
冬でも快適にツーリングが楽しめる
寒い季節に大活躍するミドルレイヤーアイテム
デメリット
デイトナ(Daytona)『DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP』のデメリットは次のとおりです。
- ポケットがない
- 生地があまり伸びない(腕の部分がやや窮屈)
- 着丈がそこそこ長いのでアウターの長さによってはハミ出てしまう
おすすめの防寒インナー
RSタイチ|RSU232 防風インナージャケット

おすすめの防寒インナーはRSタイチ(RS TAICHI)『RSU232 防風インナージャケット』です。
コンパクトに収納可能な防風インナージャケット
折り畳むとコンパクトに収納できる
特徴


RSタイチ(RS TAICHI)『RSU232 防風インナージャケット』の特徴は次のとおりです。
- コンパクトに収納可能な防風インナージャケット
- 折り畳むとコンパクトに収納でき、携帯に便利な防風インナージャケット
- 気温の変化に合わせて簡単に重ね着することができるので、メッシュジャケットや薄手のジャケットを着用時に重宝するアイテム
- 携帯に便利な収納ポーチ付き
メリット

RSタイチ(RS TAICHI)『RSU232 防風インナージャケット』のメリットは次のとおりです。
- 気温に合わせて重ね着できる
- 軽量コンパクトで持ち運びやすい
- 高い防風性能でしっかり暖かい(中に着るだけで体感温度が全然違う)
ちょっと寒いときにサッと着れる便利なアイテム
急に気温が変わる季節のツーリングにちょうどいい
デメリット
RSタイチ(RS TAICHI)『RSU232 防風インナージャケット』のデメリットは次のとおりです。
- 見た目が最高にカッコ悪い
- 付属の収納袋が小さくて使いにくい
おすすめの防寒インナー
電熱インナー(トップス)
コミネ|EK-106 エレクトリックインナージャケット12V


おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『EK-106 エレクトリックインナージャケット12V』です。
ストレッチ生地を全面に使用して動きやすさアップ
スイッチ部の長さを調整し使いやすさを向上

特徴


コミネ(KOMINE)『EK-106 エレクトリックインナージャケット12V』の特徴は次のとおりです。
- ストレッチ生地を全面に使用し、より動きやすくなったヒートインナージャケット
- スイッチ部の長さを調整し使いやすさを向上
- 車載バッテリーからの直接給電により作動する発熱ユニットを胸・背中・首・腕に内蔵
- 給電用コネクター類は各部ジッパー付きポケットに収納可能
- 電源取り出し用ハーネスと4種のヒューズ(5A/7.5A/10A/15A)が付属
- 最大消費電流3.8A/ 45.5W/DC12V
メリット


コミネ(KOMINE)『EK-106 エレクトリックインナージャケット12V』のメリットは次のとおりです。
- つくりがしっかりしていて丈夫
- 適度にストレッチが効いて動きやすい
- 着心地がよくて暖かい(温度調整を「強」にすると暑いくらい)
冬のツーリングに欠かせない『あったかアイテム』
他メーカと比べて圧倒的に安い
デメリット
コミネ(KOMINE)『EK-106 エレクトリックインナージャケット12V』のデメリットは次のとおりです。
- インナーとしてはやや分厚い
- 首まわりのフィット感がイマイチ(ブカブカでゆるゆる)
- 降りるときに外し忘れて引っ張って断線しそうになるので注意
おすすめの防寒インナー
コミネ|EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー


おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー』です。
車載バッテリーより給電する電熱インナージャケット
肌ざわりが良く伸縮性に優れた生地を使用

参考レビュー動画|KumaX Riderさん
特徴


コミネ(KOMINE)『EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー』の特徴は次のとおりです。
- 車載バッテリーより給電する電熱インナージャケット
- 肌触りが良く伸縮性に優れた生地で、降車後も着続けられる使い勝手の良い防風インナー
- 3段階の温度調整機能
- 電源接続ハーネス、ヒューズ(3A・7.5A・10A・15A)付き
メリット


コミネ(KOMINE)『EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー』のメリットは次のとおりです。
- ほどよいフィット感で暖かい
- やわらかい生地で着心地がよい
- 適度にストレッチが効いて動きやすい
フードや襟がないスッキリとした見た目
薄手で着ぶくれしにくい
デメリット
コミネ(KOMINE)『EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー』のデメリットは次のとおりです。
- 背中側が一番暖かくなる(胸や腕はそこまで熱くならない)
- 襟つきモデルと比べると首まわりの防寒性が劣る(構造上仕方ないところ)
おすすめの防寒インナー
コミネ|EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト

おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト』です。
ジャケットの下に着やすい薄型電熱インナーベスト
市販のUSBモバイルバッテリー使用可能

特徴


コミネ(KOMINE)『EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト』の特徴は次のとおりです。
- ジャケットの下に着やすい薄型電熱インナーベスト
- 電源にはKOMINE製7.4Vリチウムポリマーバッテリー(別売りEK-209)の他、USBモバイルバッテリー(2.1A以上)も使用可能
- スイッチ操作によって3段階の温度調節が可能
メリット


コミネ(KOMINE)『EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト』のメリットは次のとおりです。
- 暖かくて着心地もよい(快適)
- 軽くて薄手て着ぶくれしにくい(スッキリ)
- 市販のUSBモバイルバッテリーが使える(地味に便利)
袖がないベストなので腕まわりが窮屈にならない
バッテリーを入れるポケットつき
デメリット
コミネ(KOMINE)『EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト』のデメリットは次のとおりです。
- 少し温まるのが弱い
- バッテリーを入れるポケットがやや小さめ
- 容量が少ないバッテリーだと長時間ずっと使えない
おすすめの防寒インナー
防寒パンツ
コミネ|PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA

おすすめのバイク用防寒パンツはコミネ(KOMINE)『PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA』です。
便利なカーゴポケットが特徴的な充実装備のウインターパンツ
膝にはCE規格ハードプロテクターを標準装備
着脱可能な保温インナー

着脱可能なサスペンダー

特徴


コミネ(KOMINE)『PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA』の特徴は次のとおりです。
- 便利なカーゴポケットが特徴的な充実装備のウインターパンツ
- 乗車姿勢を取りやすい3Dパターンに着脱可能な保温ライナー、膝にはCE規格ハードプロテクターを標準装備
- 腿にベンチレーションを備えロングシーズン着用可能
- パンツのずり下がりを防ぐサスペンダーは簡単に着脱可能で2通りの使い方が可能
メリット




コミネ(KOMINE)『PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA』のメリットは次のとおりです。
- 抜群の防寒性と防風性(冬でも寒くない)
- 防水効果もそれなりに高い(小雨程度なら大丈夫)
- 膝にはCE規格ハードプロテクターを標準装備(安全性が高い)
脱着可能なインナーとサスペンダーが便利
左右のポケットが大きくて使いやすい
デメリット
コミネ(KOMINE)『PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA』のデメリットは次のとおりです。
- それなりに重い
- 大きなロゴのデザインは好みがわかれる
- 前のチャックを開けても内側が開かない(トイレで非常に困る)
おすすめのバイク用防寒パンツ
コミネ|PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ

おすすめのバイク用防寒パンツはコミネ(KOMINE)『PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ』です。
強力な防風性能と撥水効果を備えるストレッチカーゴパンツ
CEレベル2膝プロテクター標準装備
特徴


コミネ(KOMINE)『PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ』の特徴は次のとおりです。
- 強力な撥水効果を備えるストレッチカーゴパンツ
- 薄手のフリースライニングにより秋口から冬にかけて活躍
- CEレベル2膝プロテクター標準装備
- 夜間被視認性を高めるリフレクター
- 乗車姿勢時にも使いやすいカーゴポケット
メリット


コミネ(KOMINE)『PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ』のメリットは次のとおりです。
- ストレッチが効いて動きやすい(快適な履き心地)
- Eレベル2の膝プロテクター標準装備(安全性が高い)
- 裏地が起毛フリース生地であたたかい(防風効果もしっかり)
左右の大型カーゴポケットが便利
シルエットがキレイで見た目がスッキリ
デメリット
コミネ(KOMINE)『PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ』のデメリットは次のとおりです。
- 真冬に履くのはちょっと厳しい
- 膝プロテクターが硬くて痛い(圧迫感がある)
- ピッタリしたフィット感で厚手のインナーを履きにくい
おすすめのバイク用防寒パンツ
コミネ|WJ-925R ウォームシステムジーンズ

おすすめのバイク用防寒パンツはコミネ(KOMINE)『WJ-925R ウォームシステムジーンズ』です。
着脱可能なフリースライナーを装備した冬にも使えるライディングジーンズ
膝にCE規格レベル2プロテクターを採用
着脱可能なフリースライナー

特徴


コミネ(KOMINE)『WJ-925R ウォームシステムジーンズ』の特徴は次のとおりです。
- 着脱可能なフリースライナーを装備した、冬にも使えるライディングジーンズ
- 膝にはCE規格レベル2プロテクターを採用
- 裾内側のリフレクターは新たに縦方向に配置
メリット


コミネ(KOMINE)『WJ-925R ウォームシステムジーンズ』のメリットは次のとおりです。
- ストレッチが効いてよく伸びて動きやすい
- CEレベル2膝プロテクターを標準装備(安全性が高い)
- 着脱可能なフリースライナーつきで冬でも暖かい(はずすと春秋でも使えそう)
シルエットがキレイで見た目もスッキリ
コスパが良いプロテクターつきバイク用ジーンズ
デメリット

出典:コミネ
コミネ(KOMINE)『WJ-925R ウォームシステムジーンズ』のデメリットは次のとおりです。
- 真冬に履くのはちょっと厳しい
- リフレクターがペロッと剥がれやすい
- ロールアップしないとリフレクターが見えない
おすすめのバイク用防寒パンツ
防寒インナー(ボトムス)
デイトナ|DI-003FA 防風防寒インナーパンツ

おすすめの防寒インナーはデイトナ(Daytona)『DI-003FA 防風防寒インナーパンツ』です。
走行中の冷たい風を防風生地がガッチリガード
スキマから侵入する冷たい風も防いでくれる

特徴

デイトナ(Daytona)『DI-003FA 防風防寒インナーパンツ』の特徴は次のとおりです。
- 走行中の冷たい風を防風生地がガッチリガード
- 寒い季節のライディングで一番気になるのは寒さ
- 体温の低下は疲労感を増幅させ、体力も消耗します
- この防風インナーを下に着用することで、隙間から侵入する冷たい風をガード
- もう一枚着込みたいときの、ミッドレイヤーとしてお使いください
メリット

デイトナ(Daytona)『DI-003FA 防風防寒インナーパンツ』のメリットは次のとおりです。
- 手軽に履けてしっかり暖かい
- 適度にストレッチが効いて動きやすい
- 厚手の生地でつくりがしっかりしている
一度履いたらあまりの快適さにクセになる
ヒートテックと組み合わせると真冬でも大丈夫
デメリット
デイトナ(Daytona)『DI-003FA 防風防寒インナーパンツ』のデメリットは次のとおりです。
- 価格がちょっと高い
- 保温性はイマイチ(風を防ぐタイプ)
- 防風生地が前面のみで後ろ側が寒く感じやすい
おすすめの防寒インナー
デイトナ|DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ

おすすめの防寒インナーはデイトナ(Daytona)『DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ』です。
肌ざわりの良いボアの裏地で保温力アップ
背面がストレッチ素材でライディングも快適

特徴


デイトナ(Daytona)『DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ』の特徴は次のとおりです。
- 走行中の冷たい風を前面の防風生地がガッチリガード、背面はストレッチ素材なのでライディングも快適
- 寒い季節のライディングで一番気になるのは防寒、体温の低下は疲労感を増幅させ、体力も消耗します
- この防風インナーをウェアの下に着用することで、すきまから侵入する冷たい風を防ぐことができます
- ボアにより防風生地と身体との空間が生まれ、抜群の保温力を発揮
- もう一枚着込みたいときの、ミッドレイヤーとしてお使いください
メリット

デイトナ(Daytona)『DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ』のメリットは次のとおりです。
- しっかり風を防いで暖かい
- 厚手の生地でつくりがしっかりしている
- 裏地のボアがなめらかな肌ざわりで気持ちいい
防風性能が抜群に高いあったかインナー
ボアつきのインナーパンツが欲しい人におすすめ
デメリット
デイトナ(Daytona)『DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ』のデメリットは次のとおりです。
- 価格がちょっと高い
- 腰まわりのフィット感がゆるい
- やや厚みがあるのでアウターがキツくなる
おすすめの防寒インナー
電熱インナー(ボトムス)
コミネ|EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ


おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ』です。
車載12Vバッテリーより給電する電熱インナータイツ
腿・膝・爪先にヒーターを内蔵し、冷えやすい下半身をしっかり温める

参考レビュー動画|MotoBikeChannelさん
特徴


コミネ(KOMINE)『EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ』の特徴は次のとおりです。
- 車載12Vバッテリーより給電する電熱インナータイツ
- 腿・膝・爪先にヒーターを内蔵し、冷えやすい下半身をしっかり温める
- 伸縮性に優れ、腰から爪先までをカバーしながらも動きやすさ抜群
- 電源取り出し用のハーネスも同梱し、バッテリー残量を気にせず使用可能
メリット


コミネ(KOMINE)『EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ』のメリットは次のとおりです。
- 足先がポカポカ暖かくなる
- 専用スイッチで3段階の温度調節が可能
- 伸縮性がそれなりにあって快適な履き心地
極寒ツーリングに最適な電熱機能を備えたインナータイツ
一度使ったらあまりの快適さクセになる
デメリット
コミネ(KOMINE)『EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ』のデメリットは次のとおりです。
- 足先をシューズに入れるのが窮屈になる
- サイズ感が小さめ(ワンサイズかツーサイズ上げるのがおすすめ)
おすすめの防寒インナー
コミネ|EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V


おすすめの防寒インナーはコミネ(KOMINE)『EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V』です。
全面にストレッチ生地を使用し、より動きやすくなったヒートインナーパンツ
つま先がないタイプ

特徴


コミネ(KOMINE)『EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V』の特徴は次のとおりです。
- 全面にストレッチ生地を使用し、より動きやすくなったヒートインナーパンツ
- スイッチ部の長さを調整し使いやすさを向上
- 車載バッテリーからの直接給電により作動する発熱ユニットを腿から膝にかけて内蔵
- 給電用コネクター類は各部ジッパー付きポケットに収納可能
- 電源取り出し用ハーネスと4種のヒューズ(5A/7.5A/10A/15A)が付属
- 最大消費電流3.6A/ 43.2W/DC12V
メリット



コミネ(KOMINE)『EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V』のメリットは次のとおりです。
- 専用スイッチで3段階の温度調節が可能
- 真冬に使っても外気温に負けずにしっかり暖かい
- やや厚めのジャージ素材で伸縮性があって動きやすい
下半身を『こたつ』に入れているような気持ちよさ
冬のツーリングがめちゃくちゃ楽しくなる
デメリット
コミネ(KOMINE)『EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V』のデメリットは次のとおりです。
- ウエストゴムの耐久性がイマイチ
- 熱線が前面のみで足の裏側がスースーしやすい
- ベロが短めで冬グローブしているとちょっと使いにくい
おすすめの防寒インナー
オーバーパンツ
コミネ|PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ

おすすめのバイク用防寒パンツはコミネ(KOMINE)『PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ』です。
防水素材を使用した暖かいウィンターオーバーパンツ
右側面がジッパーでフルオープンになるサイドジッパー方式

サイドジッパー方式で脱ぎ着がしやすい

特徴


コミネ(KOMINE)『PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ』の特徴は次のとおりです。
- 片側がジッパーでフルオープンになるサイドジッパー方式で、脱ぎ着がしやすいモデルです
- 防水素材を使用した暖かいウィンターオーバーパンツ
- 夜間被視認性を高めるリフレクターを配置
- 用途に合わせて裾が絞れるのでバタツキも抑え、快適に走行が可能です
- 便利なカーゴポケットを装備
- 防風・防水・保温といった、ウインターシーズンのライディングに不可欠な機能をお求めやすい価格にパッケージしたアイテム
メリット



コミネ(KOMINE)『PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ』のメリットは次のとおりです。
- 厚手の生地でつくりがしっかりしている
- 抜群の防寒・防風性能で最高に暖かい(冬でも快適)
- サイドジッパー方式で履きやすくて脱ぎやすい(楽チン)
防風・防水・保温機能あり
真冬のロングツーリングの心強い味方
デメリット
コミネ(KOMINE)『PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ』のデメリットは次のとおりです。
- 膝のウレタンパッドが微妙(縫いつけられていてジャマ)
- 前にチャックがないのでトイレで困る(そのままズルッと下げればOK)
- 裾がやや短めで足首に風が当たりやすい(レッグウォーマーを使うのもおすすめ)
おすすめのバイク用防寒パンツ
ラフアンドロード|RR7700 イージーラップオーバーパンツ

おすすめのバイク用防寒パンツはラフアンドロード(ROUGH&ROAD)『RR7700 イージーラップオーバーパンツ』です。
ラッピング式の暖かい防風防寒パンツ
靴を脱がずに簡単脱着が可能
公式動画
使い方

特徴


ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)『RR7700 イージーラップオーバーパンツ』の特徴は次のとおりです。
- 身体に巻き付けてベルクロアジャストしながら装着する、防風・防寒のラッピングタイプのパンツです
- 駅、会社、あるいは学校に着いてから、靴を脱がずにあっという間に脱げる簡便さは朝の忙しい時間に大変便利
- 脱いだあとも丸めて付属ループでくくればコンパクトにまとめられる収納上手
メリット

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)『RR7700 イージーラップオーバーパンツ』のメリットは次のとおりです。
- 風を通さずしっかり暖かい
- 折り畳むとコンパクトになる
- 着脱が簡単でめっちゃ手軽に使える
いちいち靴を脱がなくていいのが最高に楽チン
ウエスト部分がマジックテープ式で調整しやすい
デメリット
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)『RR7700 イージーラップオーバーパンツ』のデメリットは次のとおりです。
- トイレが少し面倒くさい
- バイクから降りるとお尻が寒い
- ポケットやファスナーがついていない
おすすめのバイク用防寒パンツ
冬用グローブ
RSタイチ|RST656 e-HEAT グローブ

おすすめのバイク用グローブはRSタイチ(RS TAICHI)『RST656 e-HEAT グローブ』です。
ソフトタイプのプロテクション、防水透湿素材を備えたe-HEATグローブのスタンダードモデル
e-HEATはライダーを寒さから守る電熱ウエアです

仕様 | |
---|---|
カラー | ブラック・MET BLACK・カーボンブラック・ブラック/レッド・ブラック/ホワイト |
サイズ | S・M・L・XL・XXL WM・WL |
特徴

RSタイチ(RS TAICHI)『RST656 e-HEAT グローブ』の特徴は次のとおりです。
- ソフトタイプのプロテクション、防水透湿素材を備えたe-HEATグローブのスタンダードモデル
- スイッチ長押しでON / OFFが可能
- 3段階調整可能のインジケータースイッチ
- 選べる2種類の給電方法
- 甲部ナックルプロテクターにソフトタイプのクッション素材を使用
- 防水/透湿機能を兼ね備える『ドライマスター』は、高い耐水圧による防水性を発揮しながらも、汗などの水蒸気を効率的に外部へ放出
- 蒸れを軽減し、ドライで快適に保つことができます
メリット


RSタイチ(RS TAICHI)『RST656 e-HEAT グローブ』のメリットは次のとおりです。
- タッチスクリーン対応(人差し指と親指)
- ゴワゴワしない(レバー操作もスムーズで運転しやすい)
- あっという間にすぐ暖まる(真冬でも指先が冷たくならない)
ロングタイプで手首の下までスッポリ包みこんでくれる
保証期間:2年
デメリット
RSタイチ(RS TAICHI)『RST656 e-HEAT グローブ』のデメリットは次のとおりです。
- バッテリーの持ちが短い
- バッテリーが別売りでコストがかかる(価格が高い)
- バッテリーの収納がちょっと面倒くさい(袖口部分が厚手の上着と干渉する)
おすすめのバイク用グローブ
RSP064 e-HEAT 7.2V充電器・バッテリーセット
コミネ|GK-818 プロテクトウインターグローブ

おすすめのバイク用グローブはコミネ(KOMINE)『GK-818 プロテクトウインターグローブ』です。
軽快な装着感のショートタイプウインターグローブ
内蔵ナックルガードと掌スライダー装備

仕様 | |
---|---|
カラー | ブラック・ブラックマーブル・ブラック/カモ・ブラック/レッド・ネオブラックカモ・オリーブ・プレイドブラック・ブラック/ブルーカモ |
サイズ | XS・S・M・L・XL・2XL・3XL |
特徴



コミネ(KOMINE)『GK-818 プロテクトウインターグローブ』の特徴は次のとおりです。
- 軽快な装着感のショートタイプウインターグローブ
- 内蔵ナックルガードと掌スライダーといった、上位モデルにひけを取らないプロテクションを装備
- スマホ操作可能
メリット
コミネ(KOMINE)『GK-818 プロテクトウインターグローブ』のメリットは次のとおりです。
- シンプルなデザインで使いやすい
- 関節部分がやわらかくて運転しやすい(立体裁断でスームズに動く)
- プロテクターつきで安全性が高い(内臓式ナックルプロテクターで操作性も良い)
サイズ展開が豊富(XS-3XLまで幅広いラインナップ)
ショート丈のウィンターグローブを探している人におすすめ
デメリット
コミネ(KOMINE)『GK-818 プロテクトウインターグローブ』のデメリットは次のとおりです。
- 真冬の使用は指先がちょっと冷たく感じる
- 手首を止めるベルクロが外しにくい(めくりにくい)
- サイズがやや小さめ(ワンサイズ上を選ぶのがいいと思う)
おすすめのバイク用グローブ
カエディア|フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)

おすすめのバイク用グローブはカエディア(Kaedear)『フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)』です。
人気Youtuberフォアグラさん監修
冬のライディングに最適な「高い防寒性」と「操作性」を兼ね備えたグローブ

仕様 | |
---|---|
カラー | ブラック・イエロー・ブラウン |
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL |
特徴

カエディア(Kaedear)『フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)』の特徴は次のとおりです。
- 人気YouTuberフォアグラさんが監修し、冬のライディングに最適な「高い防寒性」と「操作性」を兼ね備えたグローブです
- 冷え込む冬でも手が冷たくならないよう、高伸縮性素材が手首にフィットし、冷気を遮断しつつグローブ内の温かさをキープし、寒い冬のライディングでも手首を快適に保護し、寒さからライダーの手を守ります
- 使えば使うほど手に馴染む素材を採用、素肌に近い操作性を実現
- 手のひらにはプロテクションが施されており、衝撃と振動を軽減しつつ、転倒時の保護を強化
- 手の甲はプロテクターが付き、衝撃から手をしっかりとガードし、クラッチバー、ブレーキバー操作の際、邪魔にならないように少し浮かせた構造になっています
メリット

カエディア(Kaedear)『フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)』のメリットは次のとおりです。
- 革がやわらかくて手に馴染みやすい
- 防寒性と操作性のバランスがちょうどいい
- フローティング構造のプロテクターで安全性が高い(ジャマに感じにくい)
値段の割にクオリティが高い
コスパが良すぎる大人気グローブ
デメリット
カエディア(Kaedear)『フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)』のデメリットは次のとおりです。
- 真冬だとさすがに指先が冷える
- グローブの脱着にちょっと時間がかる(中のインナーが分離すると面倒くさい)
- 手のひら側に滑り止めがない(バイクのグリップによっては滑って使いにくいので注意)
おすすめのバイク用グローブ
ビーノにおすすめの最強な防寒対策・寒さ対策・防寒グッズ

ビーノにおすすめの最強な防寒対策・寒さ対策をまとめました。
冬のバイクは寒さ対策が必須
防風性・保温性が高いウェアやインナーがおすすめ
\ タップでひらく /
防寒ジャケット
コミネ|JK-579 プロテクトソフトシェルウインターパーカ
コミネ|JK-603 プロテクトショートウインタージャケット
コミネ|JK-612 プロテクトウインターパッディングジャケット
コミネ|JK-6044 プロテクトKVパーカ
RSタイチ|RSJ726 モンスターオールシーズンパーカ
防寒インナー(トップス)
コミネ|JK-510 システムウォームライニングジャケット
デイトナ|DI-007FA ボア付防風防寒インナーフルZIP
RSタイチ|RSU232 防風インナージャケット
電熱インナー(トップス)
コミネ|EK-106 エレクトリックインナージャケット12V
コミネ|EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー
コミネ|EK-108 エレクトリックインナー ハイブリッドベスト
防寒パンツ
コミネ|PK-9141 ウインターパンツ-GERMANIA
コミネ|PK-926 プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ
コミネ|WJ-925R ウォームシステムジーンズ
防寒インナー(ボトムス)
デイトナ|DI-003FA 防風防寒インナーパンツ
デイトナ|DI-008FA ボア付防風防寒インナーパンツ
電熱インナー(ボトムス)
コミネ|EK-113 12Vエレクトリックインナータイツ
コミネ|EK-107 エレクトリックインナーパンツ12V
オーバーパンツ
コミネ|PK-908 ウインターオーバーパンツⅡ
ラフアンドロード|RR7700 イージーラップオーバーパンツ
冬用グローブ
RSタイチ|RST656 e-HEAT グローブ
コミネ|GK-818 プロテクトウインターグローブ
カエディア|フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W(ヤギ革)
首・手首・足首の防寒対策が重要
冷気や風の侵入を防いで暖かさをキープ